|
Mai.2025 |
▼ |
▲ |
So |
Mo |
Di |
Mi |
Do |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
|
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
急にどんと寒くなってきたけど、いやぁ今日はあったかくてよかったぁ。 筑波山へ行ってきました♪
出発は筑波山神社!
お参りしよるときに、後ろにいたちびっ子がママにしてた質問。 「筑波山ってだぁれ?」
「筑波さん」か。思わずほほえんじゃいました。
恒例のおみくじは末吉。友達には吉ももう末だと言われ...。
さぁ、ケーブルカー脇の道を行くぞー! まずは871mの男体山山頂を目指します。
出だしからまったく整備されとらんでこぼこの道。 木の根っこと岩がごろごろ。 ところどころそんな道があるらしい、ってのは知ってたけど、まさかそんな道ばっかやとは思っとらんけん、しょっぱなからはぁはぁ言ってました。 ストックでいいんやっけ、持っとる人が結構おったな。あれってどんくらい有効なんやろう?
登いよるときは、外から見るほど紅葉は感じんかったかも。 ってか途中に「上も向いて歩きましょう」って立て看板があったけど、気がつきゃほんまずーっと下見て歩っきょるわ。
数回水分取るのにちょこっと休憩したけど、でも意外に?すんなり山頂へ着きました。 マップに書いてあったようにだいたい1時間30分やったな。
男体山から見る景色は、ほんままっ平ら。 ちょっともやがかかったような感じではっきりは見えんかったんやけど、裾野に広がる関東平野がほんまキレイに見渡せて感動!
山頂到着のときは、「ビールあります!」にひかれたけど、さすがにずっとおると風は強いしさむっ!! つくばうどんは体があったまっておいしかったです。
筑波山ってのは、東側、西側にそれぞれ山頂があって、いっぷくしたところで、男体山山頂から女体山山頂へ向かいました。 勝手なイメージでは、男体山のほうが高いと思とったんやけど、女体山のほうが6m高くて877m。
こっちの山頂から見る景色もとってもステキ。 こうしてみるとところどころ紅葉しとんがよく見えるわ。 こんなに見渡せるんはほんま気持ちいい!!
山頂を満喫したところで、今度は女体山から下山を開始。 ほんまきっつい岩道。男体山の道より険しかった。 んでまた下りやけん、余計にコワイしな。 でもこっちのほうが、なんたら岩っていう見所がいくつかあってちょっとおもしろいかも。
途中道が二手に分かれて、うちやは出発をはじめた筑波山神社のほうへ向かいました。 なんかたくさんの木に囲まれて、耳を澄ましても何も聞こえてこんシーンとした状態。 日が暮れたらそうとう不安になるやろなぁなんて思いつつ、でもその前になんとか到着。 帰りの道は約2時間。 万歩計を持っとった友達が歩いた歩数は全部で約17000歩。よく歩いたな。
ずーっとごつごつの道やったわりにはテンポよく歩っきょったけん気づかんかったんやけど、下りてきてふと立ち止まると、足がぶるぶる震えよんがよう分かった。
はぁー筑波山制覇!うれしいー!おつかれー。 次行くときはもう少しまわりの景色を楽しむことができるかな。 険しい道やったけど、日帰りで十分行けるし、お手軽な登山やと思う。 また行ってもいいなーって思った筑波山でした。楽しかった♪
最後に、近くの展望スポットから見た筑波山。 あの2つの頂を制覇!
 |
■コメント
■コメントを書く
|
|